第43回(2009) 詩部門佳作入選 岩崎明
詩部門佳作入選 岩崎明 1958年岐阜市生まれ。日本大学文理学部独文学科卒。 現在会社員。岐阜県各務原市在住 受賞のことば 今までの詩作の経験から…
詩部門佳作入選 岩崎明 1958年岐阜市生まれ。日本大学文理学部独文学科卒。 現在会社員。岐阜県各務原市在住 受賞のことば 今までの詩作の経験から…
詩部門入選 高典子 1986年広島県生まれ。特技はレシピどおりに料理を作ること、犬と彼の心を読むこと。今は日々成長してゆく長男を抱きしめることが一番のしあわせで…
総評 多彩さを示した受賞作品たち 上手 宰 第四三回詩人会議新人賞は詩部門、評論部門ともに意欲的な作品が多数集まりました。総じて真剣に人生を捉えようとする姿勢が…
詩部門佳作入選 青木美保子 岐阜市在住。詩、俳句、エッセイを書く。詩誌「花」、「あるる」同人。 受賞のことば 老親の最終章を共に歩き、別れを告げるとき満ち足りた…
詩部門佳作入選 玄原冬子 東京都出身。 埼玉県在住。 長いブランクの後、やっと詩の入り口に向かって歩きはじめた ところです。 受賞のことば 詩は、何処かへ向かう…
詩部門入選 鮮一孝 「竹の声を聴く」 1957年12月新潟県柏崎市生まれ。上越市に在住。会社員。新潟県現代詩人会会員。 上越「詩を読む会」事務局長。詩誌「詩彩」…
総評 暗い時代にこそ詩の力を 田上悦子 今年度の詩人会議新人賞は第四二回目を迎えます。詩部門六四五篇、評論部門一一篇、昨年を越える応募数でしたが、質の高さはや…
詩部門佳作入選 森美沙 1987年生まれ。東京都在住。 現在は都内にある専門学校に通いながら文芸創作に勤しんでいる。 詩作2006年より。 受賞のことば 私のモ…
詩部門佳作入選 りょう城 富山県高岡市生まれ。東京都在住。作詞もします。 受賞のことば 何心なく応募した作品に賞をいただき、驚いています。 今は第三次思春期で、…
詩部門佳作入選 葛原りょう 東京都在住。「美しき村」離村後、詩、俳句、短歌を書く。 「詩人会議」「風歌」「朗読集団こえ」会員。 受賞のことば ぼくが10代のころ…
詩部門入選 加藤万知 1990年生まれ。滋賀県在住。県内公立高校に在学中。 受賞のことば まいにちのなかの、ほんとになんでもないような一瞬。 たとえば五時間目が…
総評 柴田三吉 背後に時代の重さを沈めて 今年も「詩部門」「評論部門」に、幅広い年齢層の方々から多くの作品が寄せられました。例年同様、人が持ちえる豊かな感情、思…
詩部門佳作入選 坪井大紀 1970年名古屋生まれ。所属「翔」。引きこもりやニートの集まる「日曜倶楽部」にて活動中。 受賞のことば この度は、私の拙作を選んでいた…
詩部門佳作入選 今岡貴江 1973年生まれ。国士舘短期大学国文科および国士舘大学文学部卒業。東京都出身。埼玉県在住。2003年『詩人会議』「自由のひろば」年間最…
詩部門入選 おぎぜんた 1952年鹿児島生まれ。ケニアに本部のある国際農業研究機関World Agroforestry Centreにて植物生態学研究員。詩作は…
総評 葵生川玲 世界の息吹が伝わってくる 第40回詩人会議新人賞の応募は、昨年567名から増えて640名となり、評論九名となった。応募作品の年代別内訳(記載者)…
詩部門佳作入選 長崎太郎 1929年長崎生まれ。 狛江詩の会の後、詩と思想研究会で研鑚中。 受賞のことば 戦前戦中戦後、高度成長バブルそして崩壊と昭和ひと桁はイ…
詩部門佳作入選 橘 上 1984年千葉県生まれ。現在都内の大学在学中。バンドなどで活動中。 受賞のことば 受賞の知らせを聞いて、改めて自分にとって詩とは何なのか…
詩部門入選 浅田杏子「蟹」 1946年12月5日福井県生まれ。詩人会議、水脈、この指とまれ、ひびき会員。 受賞のことば 入選の喜びと新人賞の重みが…
総評 思いのこもる多彩な作品群 滝いく子 今年の第三九回詩人会議新人賞には、米国からの一篇を含め宮崎を除く全都道府県から、五六七人の作品と、一〇篇の評論の応募が…