2019年11月号 特集 ありがとう
●目次 特集 ありがとう 上手宰 におい棒 4 妹背たかし おおきに 5 松田研之 十一月の夕方だった 6 佐藤和英 刻みをともに 7 小田凉子 産んでよ…
●目次 特集 ありがとう 上手宰 におい棒 4 妹背たかし おおきに 5 松田研之 十一月の夕方だった 6 佐藤和英 刻みをともに 7 小田凉子 産んでよ…
特集 日記 野口やよい 流れ星 4 草野信子 暗い日 5 武田いずみ 玄関 6 北島理恵子 実 7 田島廣子 デイゴの花 8 浜本はつえ 海を歩く 9 …
●総評 理屈を超えた批評と共感 柴田三吉 第53回詩人会議新人賞は、別記のとおり、詩部門の入選作一編、佳作三篇を選出しました。評論部門は検討の結果、入賞作なし…
第47回壺井繁治賞 目次ゆきこ詩集『歩く』(詩人会議出版) ●略 歴 一九四一年広島市に生まれる。二十代、広島詩人会議に入会、続いて詩人会議に入会する。香川県在…
選評 佐々木洋一 詩は様々なものがあっていい。そして、自由で美しく。単純にそんなことを考えながら、1年間この欄を担当させていただきました。 最優秀賞の岡村直子「…
●自由のひろば作品 わたしという存在 むらやませつこ 台所の流しの隅で ナメクジがじとっと動いている すろうもうしょんで動いている 貼りつくように動いている 歩…
●詩作品 迷ったときは 柴田三吉 太陽を背にしているときは岬に 正面に見えるときは 船着き場に向かっています スマホ片手の旅人たちへ シンプルな注意書き 迷っ…
詩人会議第32回総会アピール 私たち詩人会議は2019年5月26、27日の両日、東京・シーサイドホテル江戸川を会場に、創立57年目を迎えての第32回総会をもちま…
1962年7月 「詩人会議」発刊の主旨発表 発起人・壺井繁治、坂井徳三、大島博光、門倉訣、浅尾忠男、赤木三郎 1962年12月5日 「詩人会議」創刊号(1963…
●受賞詩集抄 着ぐるみ 真夜中になったら 押入れの奥に 秘かに隠しておいた 着ぐるみ を 引っ張り出して 着るんだ 背中のチャックを閉めたら ぼくは もう 真っ…
第二回全国運営委員会アピール 私たち詩人会議は、昨年、第三一回総会「言葉の真の力を発揮しよう!」を持ち、一年が経過した五月二七、二八の両日、静岡県伊豆の国市(K…
受賞詩集抄 火を入れる 松が鳴る 蓬々と風が吹く そろそろ来るか、雪の予感 楢の切株に腰を下ろし ペッ、と梅干の種を吐く おお、さみい、寒いなあ 飯は食うたし …
詩部門佳作入選 高嶋英夫 1949年福岡県生まれ。家族は妻と一女と愛猫。東日本大震災の被災地を目にして、2012年1月に第一詩集『明日へ』(詩人会議出版)を仮設…
詩部門佳作入選 うえじょう晶 沖縄県西原町在住。詩集『我が青春のドン・キホーテ様』2月に上梓。詩誌「あすら」同人。 受賞の言葉 退職後に父の最後を看取り、人生の…
詩部門入選 赤羽浩美 「伊那文学」(中原忍冬主宰)2003年の終刊まで所属。現在「忍冬」(熊井紀江主宰)、長野県詩人協会に所属。昨年ごく薄い詩集「52」(ゴ自由…
総評 考えない人間づくりに抗する 青木みつお 詩人会議新人賞に応募して下さったみなさん、ありがとうございます。今日多くの人が生活不安、就労困難におかれています…
略歴 一九四〇年大阪府又は沖縄県生まれ 中学一年以来、大阪及び西日本六県で詩を書き継ぎ、現在奈良県上牧町に在住。 所属…詩人会議 大阪詩人会議 関…
評論部門佳作入選 前川幸士 佛教大学文学部中国文学科卒業。佛教大学院文学研究科中国文学専攻修士課程修了。1998年より詩人会議新人賞に応募。2010年詩人会議新…
詩部門佳作入選 佐藤康二 1954年岩手県盛岡市に生まれる。詩集『笹、清らかに』(2003年)刊。2000年より詩信「小鳥」を発行。2013年詩誌「セスナ」創刊…